子どもにとって“美容師のパパ”ってどんな存在?

子どもにとって“美容師のパパ”ってどんな存在?
すれ違う日常の中でも、ちゃんと伝わっている「父親の背中」
ちょっとした日常をイメージして書いてみました。
「パパ、お仕事行っちゃうの?」
「パパ、今日も夜ごはんいないの?」
そんな言葉を、子どもから何度聞いただろう。
美容師という仕事は、朝早くから夜遅くまで働くのが当たり前。
休みも平日が中心で、土日や祝日はサロンが一番忙しい。
どうしても“パパ不在の時間”が多くなりがちです。
でもある日、ふと思ったんです。
「子どもにとって、“美容師のパパ”ってどんな存在なんだろう?」って。
姿は少ない でも“特別な人”
普段はなかなか会えないのに、子どもはパパのことが大好きです。
会えたときは全力で甘えて、「パパ〜見て〜!」と笑顔全開。
いつもいないからこそ、パパの存在が“ちょっと特別”
お仕事の話をするときはキラキラ目を輝かせて聞いてくれるし、
「パパはお客さんの髪をキレイにしてるんだよ」って伝えると、すごく嬉しそうにします。
“手に職”って、子どもにも伝わるんだなと思った瞬間
子どもなりに、“パパ=髪のプロフェッショナル”という認識があるんだなと気づきました。
そしてその誇らしげな表情を見て、「ああ、この子にとっても、パパの仕事はちゃんと誇りになってるんだな」
って思えて、なんだか胸がいっぱいになりました。

“かっこいいパパ”を見せられる瞬間
休日、たまたま家でパパがカットモデルをしていた日。
じっとその様子を見ていた子どもがポツリと。
「パパって、すごいね。」
照れながらも真剣に髪を切る姿、道具を丁寧に扱う手つき。
私たちが見慣れた“美容師としての顔”を、子どもも感じ取っていたんです。
仕事に真剣に向き合う姿は、言葉で何かを教えなくても、
背中で語ってくれる教育のひとつなんだなと思います。
おわりに
美容師のパパは、決して「いつも一緒にいてくれるパパ」ではないかもしれません。
でも、一緒にいられる時間を大切にしてくれるパパであることが、子どもにとっては何より嬉しいこと。
忙しくても、休みが合わなくても、
「かっこいい仕事をしてるパパ」として、子どもの心にはちゃんと届いています。
投稿者プロフィール

-
大人女性の為のハイライト特化サロン
国際文化理容美容専門学校卒業
美容師、ヘアメイク、美容部員、フリーランスを経て独立
設計施工全てを0から作ったDIY美容師
オルディーブハーフトーン愛好家
趣味は神社と日本神話を巡る旅
✩各登録解除もお気軽に✩
DIYサロン ルルンができるまで
インスタ
《お客様》
ご相談、オンラインカウンセリング
お客様LINE
《以下美容師さん》
ハイライト×オルディーブのご質問やお問い合わせ
美容師さんLINE
インスタDM
ハイライト施術体験
ホットペッパー予約
サロン見学
ホットペッパー予約
求人漫画 美容師美咲の転職活動
インスタ
募集要項・給与待遇
一緒に働く仲間を募集中
販売コンテンツ 100円~ 一部準備中
note
最新の投稿
美容師さんあるある2025年8月5日子どもにとって“美容師のパパ”ってどんな存在?
News2025年8月5日もしも自分に白髪がなかったら3選
News2025年8月5日夏の白髪ストレスを感じるシチュエーション5選
ヘアケア・頭皮ケア2025年8月4日2025夏の紫外線対策 髪と肌を守る方法