オルディーブとアディクシーの違い 亀有カラー専門サロン

1. 色味のバリエーション
- オルディーブ
- ナチュラルなブラウンを基調としたラインナップが豊富
- 「ハーフトーン」など透明感のある寒色系も揃っているが、基本的には日本人の髪になじみやすいカラーが多い
- 赤み・オレンジみを抑えつつ、柔らかい発色が特徴
- アディクシー
- くすみ感のある寒色系(ブルー・アッシュ・グレー)が中心
- 特に赤み・オレンジみを抑えるのが得意で、ブリーチなしでもクリアな発色
- 鮮やかなビビッドカラーも可能で、デザインカラー向き
2. 得意な年代
- オルディーブ
- 20代~40代の幅広い層にマッチ
- 特にナチュラルで上品なカラーを好む大人世代に人気
- アディクシー
- 10代後半~30代前半に人気
- 外国人風カラーやハイトーン、モード系スタイルを好む人に向いている
3. 質感
- オルディーブ
- 柔らかく、しっとりとしたツヤ感が出やすい
- 髪の内部に色がしっかり定着し、まとまりやすい
- アディクシー
- 透け感のあるマットな質感
- 軽やかでふわっとした動きが出しやすい
- 乾いた髪にスタイリングすると、よりドライな質感に見えることも
4. 退色
- オルディーブ
- 退色しても黄ばみが出にくく、自然なブラウンベースに戻る
- 持ちが良く、色落ちしても品のあるカラーが残る
- アディクシー
- 退色するとアッシュの青みが抜けて、ブリーチ毛では黄ばみが目立ちやすい
- ただし、ベースが明るいほどキレイな抜け感が出るので、デザインカラーには適している
どちらを選ぶかは「なりたい質感」「色味」「ライフスタイル」によって決まる!お客様の雰囲気や希望を聞いてカラー提案しましょう!
投稿者プロフィール

-
大人女性の為のハイライト特化サロン
国際文化理容美容専門学校卒業
美容師、ヘアメイク、美容部員、フリーランスを経て独立
設計施工全てを0から作ったDIY美容師
オルディーブハーフトーン愛好家
趣味は神社と日本神話を巡る旅
✩各登録解除もお気軽に✩
DIYサロン ルルンができるまで
インスタ
《お客様》
ご相談、オンラインカウンセリング
お客様LINE
《以下美容師さん》
ハイライト×オルディーブのご質問やお問い合わせ
美容師さんLINE
インスタDM
ハイライト施術体験
ホットペッパー予約
サロン見学
ホットペッパー予約
求人漫画 美容師美咲の転職活動
インスタ
募集要項・給与待遇
一緒に働く仲間を募集中
最新の投稿
美容師さん向け記事 ハイライト×オルディーブ2025年4月1日オルディーブとアディクシーの違い 亀有カラー専門サロン
News2025年3月29日頭皮のバリア機能強化 血行促進 エイジングを緩やかに
News2025年3月29日年代別メニューの選び方
コンセプト2025年3月29日ルルンの取り組み 未来への髪を繋ぐ育てる